
ソードいいよね。
でかい剣=かっこいいの法則。
PSO2でもアッシュがソードだし、やっぱ主人公的なポジションでしょ。
アッシュが例えばウォンドで殴ってたとすると、あんまりサマにならない。
何のゲームだよコレってなっちゃう。高橋名人の冒険島かなって。
でかい剣といえば

ベルセルクのガッツ。
マンガとかではこの人が元祖かな?
ガッツってw何その名前w などと突っ込んではいけない。
慣れれば気にならない。
刹那・F・セイエイとかロックオン・ストラトスとかもみんな慣れたでしょ?!
原作30巻くらいまで読んだかな。
作者生きてるうちに完結しないだろコレ。

あとは左之助とか。
質量や重力を無視している謎の斬馬刀。

クラウドとか。超究武神覇斬。
パッと思いつくのだと。

人じゃないけどヘルムヴィーゲ・リンカーもいいよね!
劇中立ってただけだけど。
せっかくなのでソード知らん人向けに解説とか。
□近接の中ではイメージ的にはパワー系の扱い。
通常攻撃等、全体的に動作がもっさりしています。
チャージPAが多いこともあってPAが当たる前に敵が死んでた。
PSO2ではよくある事です。
□ギアさえ溜まってしまえば戦闘中に維持を意識しなくてよく、ギルティブレイクによる高速接敵、ライドスラッシャーやノヴァストライクによる範囲攻撃もあり、特に乱戦に強い。
怯み無効(いわゆるスーパーアーマー、SA)持ちのPAに頼る事が多いのでオートメイト必須、どちらかと言うとゴリ押しによる戦闘スタイル。
□瞬間的な火力を得るアクティブスキル等はないが、その分安定した火力がある。
特に強武器扱いされていないが、サブパレ等の操作が煩雑でないので扱いやすい印象。
ザコ集団、大型エネミーとも戦えるので、だいたいのクエストではソードのみ使用でもこなせる。
□エネミーに攻撃を当てる事によりギアが溜まり、時間経過でギアが減少する。
ギアにより各種チャージPAの高速化、威力増加の効果がある。
逆にギアが溜まってないとまともに動けるPAが限られる。
またサクリファイスバイトによって攻撃力が20%上昇するが、これも逆にサクリ効果中でないと攻撃力が下がるという事。
常にギアとサクリを維持して戦うこと、そうしなければソードの戦闘力を十分に発揮でない。
まずはサクリを当てて、ギア溜めPAを当てて…という準備をしてソードの戦闘はここからやっとスタートというところ。
ここがメンドクサイのが欠点。
防衛戦のような長いインターバルのあるクエストはやや不向き。
□スキル「ハンターギアブースト」は最低でも1振り推奨。
1振りでも200%、倍の速度でギアが溜まる。
リング「L/ハンターギアセイブ」がギアの維持に非常に有効なので、必ず装備したい。
すぐ作れない場合は強化済をビジフォンで買えばOK。
□各PAの消費PP、通常攻撃によるPP回収は普通くらい。
使用感としては、PAの持続時間が長いものが多く、サクリ効果中の通常攻撃巨大化によるエネミー複数ヒットのおかげで数値の割に燃費が良い。
ほんでPAとか
〇ライジングエッジ
飛び上がりつつ切り上げる。ソード昇竜拳。
チャージPA、基本的にチャージして使うけどギアがないとチャージ時間がクソ長くて使い物にならない。
そこそこ高DPSと低燃費、即座にガードでキャンセルできるので対大型エネミーで使い勝手が良い。
〇ツイスターフォール零式
未カスタムは使いどころがない。
縦回転ぐるぐる攻撃。押しっぱなしで長時間持続。
消費PPがやや重いが持続時間が長いのとDPSも悪くなく、ガードで中断できる。
性能は良いがずっと回ってるのがバカっぽくてあまり人気がない。
〇ノヴァストライク
ぐるぐる横回転アタック。
これもチャージがあるが、ギアがないとチャージ長すぎ。
広範囲攻撃、ザコ用に有効で低消費PP。
最後の方でないとステップ・ガードによるキャンセルができないので、やっぱりゴリ押し用PA。
移動しないので大型エネミー用に定点攻撃としても使える。
〇ライドスラッシャー
剣でサーフィンして轢き逃げアタック。
空中で出すと4ヒット。基本的に空中で出す。
チャージPAの割にギアがなくてもチャージが早く、エネミーに当てるとギアがもりもり溜まる。
消費PPは25と中くらい。
轢き逃げなのでエネミーの裏に回ってしまい、ブレイブ・ワイズ判定が安定しないのがやや欠点。
裏に回らない大型ボスには高DPSを出せる。
〇オーバーエンド
左右にぶんぶん→縦斬り、隙のバカでかい大技。
ギア3で攻撃力が上がる。というかギア3で出すPA。
最期の縦斬りはガードでキャンセルできるが、縦斬りに威力が集中しているのでこれを当てるのがメイン。
出し切ればDPSは高いが、長時間動きが止まるのでオートメイトがないと危険。
縦斬り部分をニャウ後のチェンジオーバーや、ルーサーが戻ってくるところに当てると「お、こいつソードの使い方わかってるな」と思わせてドヤァってできる。
〇スタンコンサイド
剣の腹でエネミーを殴り、スタンを確定で与える。
エクストリームの「状態異常の敵を倒せ」で活躍する。
少し前進するのと方向補正性能が低いので、小さいエネミーに当て続けるのは難しい。
消費PPが低いが、単発で威力が低い。
通常攻撃より動作が短いので、テックアーツ初段などにも使える。
〇ソニックアロウ
剣を振って衝撃波を飛ばす。
威力は小さいが、隙が小さく当てればギアが大きく溜まる。ギア溜め用PA。
PP消費は25と小さくないので、中距離攻撃用としては使いにくい。
〇クルーエルスロー
ホールドPA。
いつまで経っても修正されない。
そびえ立つクソ。
〇ギルティブレイク
突進型のチャージPA。
2段階のチャージがあり、2段目で出すと遠距離でも高速で突進する。
ギアが0でも1段目までのチャージは早く、中距離の突進技として使用できる。
強力に誘導するのと、高さが合ってなくても通過しないので、ソードはとりあえずこれで接近する。
〇サクリファイスバイト零式
エネミーをホールドしてエネルギーを吸収、パワーアップする。
零式がほぼ上位互換なので必ずカスタムすること。
ステップアタックがキックから横なぎに変化し高速化、通常攻撃も範囲が大幅に拡大する。
3分間全ての与ダメージが20%上昇するのでソードの戦闘では必須。
〇イグナイトパリング
素早い6連撃、空中で出すと前進しない定点攻撃。
PA中にガード入力でエフェクト発生、これにエネミーの攻撃が当たるとカウンターが成立し、威力が大きく上昇する。
受付は1、2、3&4段目の計3回。
5&6段目に入力すると通常ガードに移行する。
ガード入力の受付時間は10フレーム、0.17秒(たぶん)、通常のジャストガード20フレームに比べるとかなり短い。
連打すると入力が無効にされるので目押しすること。
1段目の入力は見てからでは遅いので、体で覚えよう。
少し早めにPA出しておいて、1段目2段目はとりあえず入力、3・4段目以降エネミーの攻撃に合わせるのがやりやすい方法かなあ。
武器パレットセット例
①ザコ用
ギルティブレイク
ソニックアロウ
ライドスラッシャー
ノヴァストライク
サクリファイスバイト零式
ザコ用範囲攻撃、ギア溜め&サクリを1パレに詰め込む。
②大型エネミー用
ギルティブレイク
イグナイトパリング
ライジングエッジ
ツイスターフォール零式
オーバーエンド
即ガードに移行できるもの中心。
ソードはゴリ押し向けかと思いますが、通常のジャストガード、スキルのチャージパリング、PAイグナイトパリングと防御方面が充実しているので、使いこなすと意外とテクニカルで楽しいです。
ついでにお気に入りの武器迷彩
チェインベルク

でかいチェーンソーとか最高じゃないですか。
ウィーンっていう音も良いです。
初代PSOでチェインソードを振り回してた、っていうのもお気に入りポイント。
阿鼻

プラモのおまけ。
和風コスに激しく似合う。
誰も使ってないので自慢できる。
という事でおしまい。
サポリン投票奨励中
投票するとトランザムライザーできるようになります

コメント
コメント一覧 (8)
いや実際この手の記事は大抵「みんな知ってることなので省きますねー」って
されてるとこが多いのでありがたいのですが…。
参考にさせていただきますー。
ヘルムヴィーゲ・リンカーは今のとこ三日月さんに剣持っていかれただけの人でしたねw
きっとプラモデルも三日月さんに剣持たせる為だけに買う人とかいるんでしょうね。
くろやぎさん彼を忘れていますよ....斬艦刀を持ったおじさんがw
いやホント攻略っぽい事書かないとPV少ないんですよ!
でも記事のタイトルに「おっぱい」って入れるとPV爆上げ(事実)
ヘルムヴィーゲちゃんを買った人の何割かはバルバトスに持たせるためでしょうねー。
Σ(・ω・)そんな使い途があったとは!
すいませんソード使いを名乗る資格はありませんでした。
キャタドラン100匹狩ってきます。
ツイスタ零はカスタム登場した時はそこそこ見かけたんですが、最近はめっきり見なくなりました。
普通に強いんですけどねー。
斬艦刀のロボは、完全に忘れておりました。
(実はスパロボやった事ないです)
このままだとまずい気もするので参考にさせて頂きます。
そういやイグナイトパリング未入手だった事を思い出しました。
ディスク交換できるのかしら・・・?
イグパリ使うと面白いですよー。
無理して狙って失敗してばかりですが!