
個人的な視点で武器種の紹介をするシリーズ。
今回はツインダガーですよ。
□ツインダガーの特徴
空中戦、単体エネミー相手に特化した武器です。
ザコ戦と、地面に着地した戦闘にはあまり向いていないので、他のFi武器、ダブルセイバーやナックルに任せた方が良いです。
大型エネミーはだいたい空中に対する攻撃手段が少ないので、リミットブレイク中でも比較的安全に戦う事ができます。
ガードはありませんが、武器アクションの「スピン」にジャストガード判定があり、ガード不能等一部の攻撃以外に対してはほぼ全方位に対しJG可能。
JG判定は20フレーム(黒山羊調べ)、他の打撃武器のJG判定と同じです。
各PAをキャンセルしてスピンが出せ、他Fi武器の武器アクションに比べて扱いやすい印象です。
ツインダガーギアは抜刀時のジャンプと高度上昇のPAを使う事により1段階アップし、攻撃力を上げる事ができます。
ギア3で1.5倍の上昇。
基本的に常に空中でギア3を維持して戦います。
消費PP、通常攻撃によるPP回収は普通くらい。
シンフォニックドライブのようなモーションが短いPAが多く、通常攻撃も短いので、体感的にはPP不足になりやすいです。
PAについては、スーパーアーマー持ちのものが多いのも特徴。
□各PA解説
〇レイジングワルツ
飛び上がってエネミーに向かって突進、ヒットすると切り上げて高く上昇する。
ギアが1段階上昇。
威力は低いが消費PPは小さい。
接敵、テックアーツの初段に。
高く上がり過ぎた場合はフォールノクターンで降りながら攻撃でき、相性が良い。
〇シュートポルカ
蹴り上げからの高度上昇&斬りつけ。
ギアが1段階上昇。
威力、消費PP、DPSのバランスが良い。
主にギア溜め&高度上昇に使う。
〇スケアフーガ
ホールド技。
趣味で使うかもしれないけど武器パレに入らない。
〇ワイルドラプソディ(&零式)
横回転アタック。
高度が上昇しないので、定点攻撃に向く。
零式は消費PPが上がり威力が低下するが、モーションが短くなりDPSが上昇する。
〇ダークスケルツォ
両手のツインダガーをブーメランのように投げて攻撃する。
そこそこ中距離まで届く、ツインダガー唯一の性能。
上下判定が薄くてペラペラ、水平にしか投げられないのがネック。
低空で出せがかなり多くのザコを巻き込む事ができる。
でもそんなんしたかったらダブセでええやんね。個人的には好きなんですが。
〇クイックマーチ
2段サマーソルトキック。
ギアが2段階溜まる唯一のPA。
ザコにはスタンを付与する効果がある。
高DPS・高DPP・ギア溜め2段・定点攻撃の完璧超人なので大活躍。
とりあえず武器パレに入れよう。
〇シンフォニックドライブ
飛び上がって突進してキック、ヒット後は少し後ろに飛び退く。
ギアが1段階上昇。
高速でエネミーに向かって飛ぶが、突進開始後の追尾性能は弱く点状の小さな攻撃判定なので、動く標的には当てにくい。
DPSが高いので、とりあえず適当に連打してもそこそこ強いがPP消費がマッハ。
〇オウルケストラー
乱舞系の連続斬りつけ。
ワイルドラプソディと似たような性能で、定点攻撃に向く。
こちらの方がモーションが長く、DPPが高い。
〇ブラッディサラバンド
多段の斬りつけと同時に衝撃波を飛ばす。
ツインダガーの中では攻撃範囲がかなり広く、スーパーアーマーがあるのでザコ大型入り混じった混戦に強い。
PA中、正面に長時間のガード判定があるのも強み。
消費PPが重いのが難点。
〇ファセットフォリア
アニメの何話だったかでクーナがダーカーにキメてたアレ。
初段の斬りつけがヒットすると、広範囲の連撃に派生する。
打撃PAとホールドPAの中間のような性質。
ギアが1段階上昇。
連撃中は完全に無敵になるので、乱戦に強い。
初段のリーチが短く当てにくいのが欠点だが、TDエアチェイスリングにより少し前進して当てやすくなる。
〇フォールノクターン
急降下しつつ斬り下ろし。
PA中の着地ではギアが消失せず、直後のPAにギアを維持し繋げられる。
地上発動でギアが1段階上昇。
高度が上がりすぎた時のリセットに。
デコル・マリューダのような縦に長い標的にはヒット数が増える。
消費PPが少ないが威力も小さめ。
□スキル、スキルリングについて
〇ツインダガーギア
もちろん取得すること。
〇ツインダガースピンムーブ
スピン中にレバー入れで移動できます。
非常に便利なので必須。
〇L/TDエアチェイス
通常攻撃、PAのいくつかの出始めに、ロックオン箇所に対する追尾性能が付加されます。
特に通常攻撃でPP回収するのに便利なので推奨。
LV1でも高LVと同じ効果がありますので、とりあえずギャザリングしてLV1ぶんの必要素材を集めるか、低レベルでもビジフォンで買うと良いです。
Fiは武器種別に他に有用なリング、DSカマイタチ等がありますのでチャットコマンドでリングの切り替えをすると便利です。
例えば
ショートカットワードをテンキーに割り当て
武器パレ1にツインダガー、武器パレ2にダブルセイバーをセット
ショートカットワード1に "/mpal1 /sr L/TDエアチェイス"
ショートカットワード2に "/mpal2 /sr L/DSカマイタチ"
これを登録すれば、テンキー1でツインダガー用のセッティング、テンキー2でダブルセイバー用のセッテイングが1度に行えます。
〇L/スローFiアクション
スピンがもっさり動作になりますが、JG時間が増えます。
お好みで。
□コンボ・連携的なもの
地上からステップで抜刀→ジャンプ→スピン→レイジングワルツorシンフォニックドライブ
中距離から接敵しつつギア3溜め。
ツインダガーの基本。
ステップアタック→フォールノクターン→クイックマーチ
地上から素早くギア3溜め。
クイックマーチ&ワイルドラプソディ&オウルケストラー
定点攻撃用。
テックアーツを乗せるために複数PAを組み合わせます。
レイジングワルツorシンフォニックドライブ→フォールノクターン→シュートポルカ
高度をリセットしつつ攻撃&浮く。
上下に動くアクションが楽しい。
□武器パレ例
接敵用で1枠、定点攻撃用で2枠。
残り1または2枠はお好みで。
2ボタン式の人はガンバレ
〇シンフォニックドライブ、クイックマーチ、オウルケストラー、シュートポルカ、フォールノクターン
シュートポルカをブラッディサラバンド、ファセットフォリアにしても良いと思います。
なんとなくツインダガーで遊んでいる動画。
特に上手でもないです。
もうすぐワルツ零式実装です。
もしかすると接敵はワルツ零一択になるか?
公式動画だと消費PP5らしいです!非常に楽しみ。
おしまい。
サポリン投票奨励中
投票するとカスタムのPP-10を引けます

コメント
コメント一覧 (8)
なんでだろう?w
読んでると使いたくなってきた~!
ありがとうございますm(__)m
むほほー使ってもいいんだぜ!
誰かみたいにツインダガー教を布教しようかなー
ダガーがあると、特にボス周囲のザコをほぼ無視できるのが強いです。
Fi武器はどれも個性的なので、できれば全部使えると良いですね〜。
こんな記事書いてアレですけど、ストライクダガーの登場シーンは覚えてないです!すまぬ!
ダガーはわけのわからん派生機がいっぱいありましたよね。
ガンバレルダガーとか。メビウスゼロでええやんっていう。
PA枠に入れる優先度は高くないですが、あると便利です。
ダガーは高く上がりすぎる事があるので。
いろいろPAを組み合わせると楽しい武器ですよ!